伝える力
伝わってる?
伝えたいことがあって、相手に話しかけるのですが、上手く伝わらなくて首を傾げられたり、興味を持ってもらえなかったりしたことないですか?
私はしょっちゅうです。
昔から人と話すのが苦手で、伝えられないし、聞くのも苦手です。
最近、克服しようと勉強しています。
伝えるためには
こちらの話を聞いてもらいたい時、相手にその内容が浮かぶように話さなければなりません。
共通の話題で話すならいいのですが、相手が知らない事について話す場合、相手の分かるレベルで話す必要があります。
私達は自分が知ってるから当然相手も知っていると思いがちです。
そこで詳しい説明をせず、いきなり本題に入って相手を混乱させてしまいます。
結果、何言ってるのか分からないと敬遠されたり、曖昧な返事をされたりします。
説明をするのも、相手の興味を引くような言い方をしたり工夫が必要です。
そうです、上手く話すというのはすぐに身につくものではないのです。
練習が必要です。
私は昔から人と話すのが苦手だったので、仕事も「人に会わない」「接客・電話応対なし」という所を選んでました。
自宅と職場、時々買い物に行く以外は身内と会うこともなく、会話もない。
このままではダメだ!と、仕事を辞めました。
人と関わる仕事がしたいと思うようになったんですね。
気付かせてくれたのは次男
私の言いたい事が伝わってないのだと気付いたのは次男の一言です。
「何が言いたいのか全然分からん」
一生懸命説明してたんです。それでも全然伝わっていない。
愕然としました。
相手が小学生だからという事を差し引いても、これはちょっとまずいんじゃないかと思いました。
聞く側の気持ちになって、ちゃんと相手の脳内に映像が浮かぶように話す。
相手の年齢も性別も職業も関係なく。
「話す」という事をしてこなかった私には茨の道です。違和感ありまくりで不安でいっぱいです。
でも、それを感じるという事は、成長しようとしている証!
「変わらない」という選択を続けていたら何も変わらない人生が待っています。
それは、退化なのです。